9月22日(木)、小学部2年生の校外学習を実施し、氷見市海浜植物園に行きました。
目的
・集団で安全に歩いたり、バスに乗って移動したりすることができる。
・ルールを守って公共施設を利用し、みんなで仲良く遊ぶことができる。
・自動販売機を利用し、飲物を買うことができる。

木製おもちゃ

ふわふわドーム

自動販売機の利用
9月27日(火)に、小学部3年生の校外学習を実施し、大阪屋ショップ氷見店に行きました。
目的
・品物を選んだり、代金を支払ったりすることを通して、買い物の手順を身に付けることができる。
・マナーを守って、教師や友達と一緒に買い物をすることができる。

買い物学習

買い物学習

買い物学習
11月10日(木)、小学部1年生の校外学習を実施し、氷見市海浜植物園に行きました。
目的
・集団で安全に歩いたり、バスに乗って移動したりすることができる。
・ルールを守って公共施設を利用し、みんなで仲良く遊ぶことができる。

木製おもちゃ

ふわふわドーム

ターザンロープ
11月15日(火)、小学部4年生の校外学習を実施し、射水市大島絵本館に行きました。
目的
・身近な公共施設の適切な使い方を知り、マナーを守って行動することができる。
・金銭の価値に気付いたり扱い方を知ったりして、自動販売機を利用して飲み物を買うことがで きる。

絵本の閲覧

絵本の閲覧

自動販売機の利用
11月18(金)、小学部5年生の校外学習を実施し、大阪屋ショップ氷見店とセリア氷見店に行きました。
目的
・品物を選んだり、代金を支払ったりすることを通して、買い物の手順を身に付けることができる。
・友達と協力してお楽しみ会に必要なものを買うことができる。
・マナーを守って、教師や友達と一緒に買い物をすることができる。

買い物学習

買い物学習

買い物学習